■VIII-和装の装身具〔昭和中期E〕―昭和後期(50年代)以降も一部含む
●帯留
木の帯留![]() |
![]() |
![]() |
べっ甲の帯留
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
張べっ甲 | 張べっ甲 | 真珠 | 漆着彩 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
サンゴ帯留
(2カット) | (2カット) | (2カット) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
牛骨の帯留
![]() |
||||
めのうの帯留
ブローチ、ペンダント兼用 | 染めめのう、玉はカルセドニー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
カルセドニーの帯留
着色カルセドニー(模様はタイガーアイ張り合わせ) | ||||
![]() |
||||
貝の帯留
(2カット) | (2カット) | (2カット) | 真珠 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
鋳金の帯留
![]() |
![]() |
|||
皮革の帯留
![]() |
![]() |
|||
七宝の帯留
![]() |
![]() |
![]() |
||
レジン(合成樹脂)の帯留
![]() |
![]() |
![]() |
銀・パールの帯留
![]() |
その他
黒い素材の上に金粉と塗料 | ||||
![]() |
||||
●羽織紐
サンゴの羽織紐![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真珠の羽織紐
金(2カット) | ||||
![]() |
![]() |
べっ甲の羽織紐
![]() |
![]() |
プラスチック、ガラス、木などの羽織紐
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||

著作権は、日本宝飾クラフト学院に帰属します。
本サイトに掲載されている全ての文章および画像の無断使用は固くお断りします。
copyright(C) 2007 JAPAN JEWELRY Craft SCHOOL ALL Right Reserved.