※擬甲(牛爪、馬爪など)の黒い部分はべっ甲(黒甲)
●擬甲 櫛・笄
政子(まさご)形・閑清形櫛
![]() |
![]() |
|||
※第1回ゼミ |
※第1回ゼミ |
小型角形櫛
![]() |
![]() |
|||
●擬甲笄
●擬甲簪
頭付簪
![]() |
||||
足先・中央つなぎ簪
牛爪 |
馬爪 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7.3〜7.4cm |
その他の形の簪
![]() |
||||
●模造サンゴ
明石玉簪
(2カット) | 模造サンゴ玉 | |||
![]() |
![]() |
|||
鉛小片入り初期明石玉 |
●模造めのう
ガラス | ||||
![]() |
||||
※第3回ゼミ |
●擬甲いち止(髪止)―横置き式・・・江戸末期〜明治初期
馬爪または卵甲 | 牛爪 | 牛爪 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
(1) | (2) | (3) |
●模造サンゴいち止(髪曲)―挿し式・・・江戸末期〜明治初期
染料(表面のみ) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

著作権は、日本宝飾クラフト学院に帰属します。
本サイトに掲載されている全ての文章および画像の無断使用は固くお断りします。
copyright(C) 2007 JAPAN JEWELRY Craft SCHOOL ALL Right Reserved.